こんにちは\(^o^)/
熊本です。
今日は少し短いBlogになるんですけどお付き合いお願いします
今週の金曜日にですね?ある看板を見つけまして、ふと、思ったんです。
その看板は佐世保の柚木小学校の目の前の坂道で見たんですけど←「の」が多い(笑)気にしない(笑)
看板自体は「交通事故を減らす」っていうことがメインなんじゃないかなって思うんですね?
内容はうろ覚えなんですがこんな感じでした。
「黄色は渡れぢゃないよ」
信号無視のことですよね。
これ見て ん? って思ったんです。
否定するとき、皆さんは
「し」に濁点つけて「じゃない」って使いますか?
僕は今まで携帯でメールを打つときは「し」に濁点つけてたんですよね?
でもこの看板見て
「どっちが本当なんだろう。」って思ったんです。
否定するときは
「ちがう」って言葉なので
「ぢゃない」ってなるのかな?
じゃー
「ちがう」の反対は
「あう」。
「あってる」って言いますもんね?
柚木の坂道は週3回通るんですけど、今まで何にも感じなかった、、、いや気付かなかった。が正しいですよね。
看板ってどこにでもあるんですけど、勉強させられました。
他にも普段から何気なく使ってるけど、合ってるのかな?って思う曖昧な言葉がありそうですよね(ー_ー)!!
皆さんも何かあれば気軽に「ブログ読みました!」って言ってもらえればそれについてお話しましょう\(^o^)/
また何か新しい発見があるかもですね(ー_ー)!!
以上今週の熊本thinkingでした(笑)