こんばんは(ー_ー)!!
3回目の投稿です!!
今回のテーマはですねー。皆さん考える人もいらっしゃると思います。
「なぜポップ体育教室があるのか」というところです。
まぁポップ体育教室に限った話ではないです。
「なぜ幼児期に運動が必要なのか」っていうところですね

自分の考えなので今から話すことがすべて正しいということではありませんので注意してください。
さて、なぜ
「幼児期に運動が必要なのか」といいますと、皆さん
「スキャモンの発育発達曲線」をご存じですか?

右の図をご覧ください!!
真ん中にある
「神経型」に注目してください!
他にもいろいろリンパ、一般、生殖とありますが今回は「神経型」のみ説明させていただきます
「神経型」というのは様々な神経のことを指しますがここでは
「運動神経」と考えてください。
横が年齢、縦が完成度です!
見て分かるように神経型は生まれた時から伸び始めて2歳の頃から急激に成長していきます
どんどん成長していって12歳~14歳までにはほぼ完成と言っていいくらいですね!!
12~14歳を過ぎるとそこから上へは伸びていません。
気付いた方いますか?そうなんです。そこからはほとんど成長しないんです。
ということは・・・
「幼児期」「学童期」が一番子どもが吸収しやすい時期なのです。
なので中学生、高校生、大人になったときに運動ができる、できないにはここで
差が付きます!!
この時期にたくさんの運動、体の使い方を覚えておくと、将来「サッカー」「バスケット」「野球」
などスポーツに限らず、様々なことに対応できるようになります!!
こういう時期のことを
「ゴールデンエイジ」っていうんですよね!聞いたことある方もいらっしゃると思います!!
一生に一度しか訪れないんですよ!!
※「ゴールデンエイジ」クリックしたら説明が見れます。
なのでその時期にいかに様々な動きを習得したかが大事なんです!!
遺伝子じゃありません!!
どんな子でもこの時期が一番大事なんです!!
だから
「幼児期に運動が必要」なんです!!!
ちょっと熱くなってしまいました(^_^.)
ご興味があられるかたは「Google」などで調べてみてください\(^o^)/
それではまたの機会に(ー_ー)!!